摂津原田右衛門尉墓塔
The harada-uemonnnojyo's grave.
摂津原田城を築いて居城した原田氏は、あまり歴史上では有名ではありません。しかし、この原田氏は摂津池田氏と非常に関わりの深い家で、興味が尽きません。
原田氏は、14世紀中ごろから在地有力者として活動していたと推定されていて、中でもこの原田右衛門尉は、1551年(天文20)には実在したと考えられています。更に、写真の原田右衛門尉墓塔には、1547年(天文16)2月3日の日付けがあります。これは、細川晴元に原田城が攻め落とされたとされる同年2月20日の事に関連して亡くなった人ではないかと推定できます。
そして、ここでもうひとつ疑問が出てきます。1547年に亡くなったはずの人物が、どうして1551年に実在したと確認できるのかということです。これは、原田氏の代表者が、名乗っていた「右衛門尉」という官名(職)があって、それが受け継がれていたのではないかと思われます。
ちなみに、1551年(天文20)に実在していたとされる原田右衛門尉は、写真の右衛門尉とは違って、文書上で確認されているものです。10月5日付けの書状で、池田筑後守長正から原田右衛門尉に宛てられているものです。
摂津原田氏は、同国の池田氏の本拠地、池田城から二里(約8キロメートル)程のところに居り、また、池田氏とも非常に関係の深い南郷目代今西家とも地理的に近い事から、池田氏が台頭するにつけ、原田氏と池田氏は自然と関係が深まったのではないでしょうか?ある研究者によると、池田氏からの命令を影響地域に伝えるシステムがあって、原田氏はその一端を担っていたと考えられています。
そして、原田氏の動向は、池田氏と関係したものが多く、池田氏研究にも繋がる興味深いものがあります。有事にも原田氏は、池田氏と行動(連携など)を共にしていた事があっただろう記録も見られます。
また、伝承では原田氏の当主の死亡後、淡路国志築(しづき)の野口肥前守某の子、同名冬長が養子として入り、原田氏の後を継いでいるようです。阿波国大名の三好氏と関係の深い淡路国から養子を迎えている事も興味深い伝承です。
なお、写真の原田右衛門尉墓塔は、現在大阪府豊中市にある服部緑地公園内の日本民家集落博物館内にあります。しかし、元は、原田城跡地内にあったもので、近年に移されたものです。
また、原田氏が崇拝していたと考えられている「伝原田城将軍地蔵」も伝わっています。今もなお、周辺にはそういった原田氏にゆかりの有形・無形の文化財が多く残されています。
→日本民家集落博物館ホームページ
→しろあと通信(原田城跡・歴史と文化の会)
<参考>
豊中市史、川西市史、宝塚市史、言継卿記、三好長慶(人物叢書)、戦国三好一族、日本城郭大系12、戦国三好一族、池田市史1、日本城郭全集9、日本城郭体系12、掘る・読む・摂津原田城、文化財ニュース豊中(No.29)、豊中市域における中世居館の様相など
|