見出し:池田氏関係の図録
バナー:考えよう地域の文化財
画像:池田恒興像池田恒興像
A general samurai Tsuneoki ikeda
(岡山 林原美術館蔵)

摂津池田氏の家系図は四種類現存しています。その内のひとつ、明治時代に発表された宮内省の池田氏系図によると、楠公の血を引いているとされています。また、尾張池田氏についても摂津池田家と血縁関係にあるとされています。
 摂津池田氏と尾張池田氏の関係は、池田城主池田充正の弟で恒元という人がおり、その子で恒利という人は尾張に居を構えました。その恒利の妻(養徳院)は後に、信長の乳母となります。この恒利の子がみなさんご存知の恒興です。この恒興は前述の関係から信長とは乳兄弟ということになり、その縁もあって14才で信長に仕官します。

 恒興は、数々の功を立て最終的には宿老に取り立てられますが、その最初の功は有名な桶狭間戦だったようで、侍大将となります。その後、小谷城攻略戦、有岡城攻略戦などで軍功を立てます。
 また、本能寺の変後の山崎の合戦では、五千の兵で秀吉軍にいち早く合流します。この合戦でも、池田隊の働きが秀吉軍の勝因に大きな貢献をします。その軍功により所領は摂津池田をなどを含み十二万石となります。恒興は、有岡城を陥した時その功により摂津国内の数郡を与えられます。恒興本人は有岡城、長男の元助花熊城、次男の輝政は尼崎城に入城しました。

 その後、豊臣政権下でも重要な位置を占め賎ヶ岳の戦いを経て、一万石加増され十三万石を領して美濃大垣城に移ります。順調に繁栄するかと思われた尾張池田家も小牧・長久手の戦いで恒興と元助は戦死します。後に秀吉の計らいで池田本系は次男である輝政が継ぎ、その後は家康にも重用されて明治維新まで存続します。支藩が多くありましたが、池田家は岡山藩(三十一万五千石)が最後に残ります。

※無断複製を禁じます


著作権について
このホームページと写真に関する著作権は柏床宜宏に帰属します。ページ中で使用の写真(一部を除く)、地図は著作権フリー(使用時には撮影者名を明記して下さい)でお使い頂いて構いません。但し、注意書きのある写真や肖像画などは、当方で収蔵元から許可を得て使用していますので、無断複製はできません。もし、ネット上で無断使用を発見した場合、所蔵元へ通報し、こちらからは使用者へ警告を発します。


企画・運営

バナー:呉江舎
□ウィンドウを閉じる